top of page

NAKANO yasuhiro

アナログ描写とデジタルを融合した作品、
独自開発の作者名前入りApple公認アプリケーション、
実用新案登録済みの特殊額縁、
これらの複合技術で構成される世界で唯一のメディアアート作品を制作しています。

−メイキング映像−

−独自開発した作品表示システムと特殊額縁の使用方法−

NEWS

NEWS

2025年 Yahoo!ニュース インタビュー記事掲載

2025年 EXPO2025大阪・関西万博 EXPOホールにてプロジェクションマッピング 作品表示決定

2025年 SHIBUYA ART AWARDS 授賞式

 

2024年 読売新聞 静岡版 個展紹介記事 掲載

2024年 さんしんギャラリー善 個展

2024年 静岡県立美術館友の会 プロムナード 作家紹介記事 掲載

Instagram

大学在学中に画廊に勤務。 卒業後はアニメ、映画予告の監督、CGクリエイターとして映像制作に従事。

「Transformers: Robots in Disguise」EDを制作時には、監督を務め映像は全世界に配信。 アニメ、映画予告の監督として経験を積み、現在はメディアアート作品を制作。

 

2011年、数万時間に及ぶ映像制作の経験から"人は1フレームの瞬間的な美しさの連続に価値を見出している"という事実を確認。映像の瞬間的な美しさを恒久的なものにしたいという強い衝動から、当時世界初のメディアアート”額縁に入った動く墨絵”というエンドレスに動き続ける絵の制作に取りかかる。2024年、NAKANOは身近な人の死を経験。その後、存在の“有無”を問う作品シリーズ"umu"を制作。それは作品表面に描かれた常時存在するアナログ描写と、電源で”ON””OFF”できる背景として制作されたCG映像の同時併存作品となっている。

 

両作品ともに主に日本画で使用する”岩絵具””水干絵具””墨”と日本のアニメ制作で経験したCGを使用して制作。

独自に開発した映像表示技術は、作品の目的である恒久的な存在感を実現するため、あえてシンプルな動画再生システムのみで構成している。これは、映像制作の経験から、日進月歩のテクノロジーの世界で作品のデジタル部分を陳腐化させないためには、これしかないという結論に至ったからだ。

 

伝統的な描写技術と独自開発の映像システムが、実用新案登録した特殊額縁によって形を形成、全体で1つの作品を構成し独自の作家性を持たせている。

古くて新しい技術と客観的な市場価値との組み合わせは、人によっては大きなインパクトを与えないかもしれない、だがNAKANOはその地道な積み重ねこそが”動く絵”という新しい価値の創造に繋がっていると信じて活動を続けている。

クレジット.jpg
ABOUT
EXHIBITIONS

EXHIBITION & AWARDS

2025年  8月 EXPO2025大阪・関西万博 プロジェクションマッピング 作品表示予定

________________________________________

2025年  1月 SHIBUYA ART AWARDS 2024 入賞 作品名:有無_002

________________________________________

2024年12月 SHIBUYA ART AWARDS 2024 入選 作品名:有無_002、有無_003 

________________________________________

2024年11月 さんしんギャラリー善 個展

________________________________________

2024年  4月 NFT.NYC2024 ニューヨーク展示

________________________________________

2023年11月 ぬまづ未来博 個展 ​沼津市市政100周年記念行事 作品展示と基調講演

________________________________________

2023年  5月 第11回 躍動する現代作家展 福岡アジア美術館 入選

________________________________________

2023年  4月 GEISAI#22 & Classic 展示

________________________________________

2023年  4月 NFT.NYC2023 ニューヨーク展示

________________________________________

2022年12月 第10回 躍動する現代作家展 優秀賞 国立新美術館初のNFTを利用したMediaArt展示

________________________________________

2022年11月 SHIBUYA ART AWARDS 2022 入選 作品名:dimension_001

________________________________________

2022年10月 NFT San Francisco Conference 展示

________________________________________

2022年  9月 Crypto Art Week Asia "Visionary Asia"(シンガポール) 展示

________________________________________

2022年  8月 CCC静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター企画展 個展

________________________________________

2022年  6月 NFT.NYC2022 ニューヨークタイムズスクエア展示

________________________________________

2022年  6月 松坂屋静岡店  個展

________________________________________

2021年11月 大丸松坂屋百貨店  未来定番研究所 個展

________________________________________

2021年  7月 Crypto Art Week Asia メタバース、フィジカル両方展示

________________________________________

2021年  7月 ART SPACE MSUBI 個展

________________________________________

2021年  4月 Crypto Art Fes メタバースにて出品展示

________________________________________

2021年  3月 作品とNFTをリンク

________________________________________

2016年 伊勢丹立川店 展示、販売

________________________________________

2015年 文化人・芸能人の多才な美術展 展示

________________________________________

2015年 游龍EX・LOUNGE Gallery(原宿)個展

________________________________________

2015年   トランスフォーマー / アドベンチャー 公式コラボレーション作品 Anime Japan2015出展

________________________________________

2015年   トランスフォーマー / アドベンチャー 公式コラボレーション作品発表

________________________________________

2014年 Dusseldorf Nagaya(ドイツ)展示

________________________________________

2014年 Mulan Gallery (シンガポール)グループ展

________________________________________

2014年 在シンガポール日本大使館 JCC グループ展

________________________________________

2013年  千代田画廊(静岡)グループ展

________________________________________

2011年  額縁内に入った動く墨絵を制作

________________________________________

CONCEPT

PHILOSOPHY

アナログとデジタルの独自性を持った高度な融合。

それは、アート表現の新しい可能性の一つだと私は信じています。

WORKS

WORKS

最新作 "萬響" にて販売中。

他新作は予約待ちになっております。

ご購入希望の方は、下記メール、SNSにてご連絡、ご相談ください。​

 

※ 額縁表示システムは別売りになります

CONTACT

CONTACT

Thanks for submitting!

© 2020 N.Y.

bottom of page